医療法人 近藤内科医院 〒779-0111 徳島県板野郡板野町那東字楠木2番地1
診療カレンダー

はるかぜの日々 2016年7月まで

はるかぜ居宅介護支援事業所

旧医院の建物を利用して介護支援事業が
始まって、早3年。
ご利用の皆様の数もずいぶんと増えて、
忙しくなりました。
増える一方の書類をきれいに整理して
快適な事業所になりました。
デイサービス 毎月楽しい~
デイでは、毎月楽しいイベントが盛りだくさん!

ボランティアさんが演芸きてくださいます。

日常を忘れて楽しい時間を共に過ごします(*^。^*)

年末に向けても、イベントが盛りだくさん!

グループホーム ハルウィーン
可愛い魔女とカエルちゃんがやってきて‥大はしゃぎ(^_^)/♡(^_^)
やっぱり、子供達には元気がもらえます。皆さん、目じりが下がりっぱなし‥。
「ハルウィーンだから~」と、おちゃめで絵を書くことが趣味である I さん★
とっても可愛い「おやつ」が次々と出来上がっています(*^^)v
「はるウィーン」ん?と、思った方。はるかぜの里だから、ハロウィーンではなく、ハルウィーンなんです(笑)
可愛いおやつを食べた後、みんなでゲームをして楽しみました。

グループホーム 職場体験学習
毎年、中学生が職場体験に来ています。
①働くことの意義を実感し、職業に対する意義を高め、今後の中学生活において、望ましい職業観・就労観を持てるようにする。②自己の能力・適正・興味などについて自己理解を深め、主体的な進路選択の能力を高める。③社会生活や職業生活を営む上でのマナーや礼儀、言葉遣い等の大切さを理解し、社会人・職業人としての在り方を知るとともに、地域社会の人々との繋がりを深める。ということを ねらいとして学習されています。

どんなことを学びたいか、尋ねると…
・人と関わり、お世話する介護士の大切さ、必要性を体感したい。
・人見知りをなおし、コミュニケーションのとりかたを教わりたい。
・人が笑顔になれるにはどうすればよいかを学びたい。と、話してくれていました。
勉強になったでしょうか?

この日は、入居の皆さんは、孫たちが訪問してくれたかのように嬉しそうに会話も弾みます。一人でも多く、認知症のある方や、高齢者の方の気持ちなどを少しでも理解して頂き、日々の生活に役立てていただければ‥と思います。そして、一人でも多く、この職業に興味を持ち仕事として選んでいただければ‥と思います。


デイサービスセンターはるかぜ風景


毎日いろんなことを楽しんでいます。
お習字教室は月4回ほど。
その季節らしい言葉を書いています。
ベテランの師匠を招いての練習です。
皆様、だんだんと上手になっていかれています。

foot